クラウド、4Kソリューション等数々の新製品を展示
Inter BEE 2017
- 11月15日(水)~17日(金)10:00~17:30 (最終日のみ17:00で終了)
- 幕張メッセ
- Avid ブース:ホール6 #6402
Avidブースでは、 クラウドの新たなソリューション、MediaCentral制作スイート、次世代の4K/IPビデオサーバー、VR・イマーシブオーディオを実現する最新のPro Toolsなど、盛りだくさんの展示およびデモを行います。
さらに、メインステージでは、オスカー、エミー賞、ゴールデングローブ賞など、数々のアワード受賞経験を持つLAのポストプロダクション、Wildfire Sonic Magic社CEOのJonathan Wales氏が来日。スタジオのオーナーであり、ベテランの映画ミキサーでもある同氏より、次世代のオーディオミキシング・ワークフローをご紹介します。国内からは日本マイクロソフト、スカパーJSATからの特別ゲスト講演も予定しています。
ブースは、各ステージを含む以下の6つのエリアで構成されています。

Avid in the Cloud
Avid は、2017年4月にMicrosoftとのメディア&エンターテイメント業界に向けた戦略的クラウド提携を発表し、9月には新たなクラウド・ソリューションおよびMicrosoft Azure上で動作する新しい認定ソリューションを発表しました。Media Composerソフトウェアへ仮想アクセスすることによって、完全な編集体験を提供するMedia Composer | Cloud VM、そして、業界で最もオープンで密接に統合された拡張性の高いメディア向けプラットフォームMediaCentralの直感的なユーザー体験を実現するMediaCentral® | Cloud UXをいずれもMicrosoft Azureのクラウド環境でデモを行います。新しいMediaCentral | Cloud UXでは、Microsoft AzureのCognitive Servicesとの統合により、音声・視覚認識を使ったコンテンツのインデックス・検索など最新のデモをご覧いただけます。
【関連展示製品】

Avid MediaCentral – 業界で最もオープンで密接に統合された拡張性の高いメディア向けプラットフォーム

Avid は、2017年4月にMicrosoftとのメディア&エンターテイメント業界に向けた戦略的クラウド提携を発表
4K UHD 編集ワークフロー
小規模な編集チームからグローバルなメディア・エンタープライズまで、スピード、コラボレーション、効率性を加速するワークフローを提案します。業界標準のノンリニア編集ツールMeida Composer®の最新バージョンを始め、メディア共有ストレージAvid NEXIS™、そして新しく発表されたポータブルなインターフェースAvid Artist | DNxIV™ による手頃な構成の4K I/Oソリューションで、最新の4K UHD編集ワークフローの展示およびデモを行います。 さらに、MediaCentral プラットフォームに緊密に統合された新しい4K / HDR ビデオサーバー・ファミリーFastServeをご紹介します。
【関連展示製品】

ポータブルで手頃な構成の4K I/OソリューションAvid Artist | DNxIV™
スポーツ / ニュース グラフィックスソリューション
新しい4K / HDR ビデオサーバー・ファミリーFastServeを使って、超高速でコンテンツを作成することが可能になります。スポーツ中継や報道の撮って出し、回線収録などインジェスト・ソリューションにも利用可能です。受信フィードの処理を超高速で完了できるターンキー・サーバー/ ソフトウェア/ コントローラーのソリューションFastServe | Live Editでスロー再生、ハイライト編集、時差再生などのデモを行います。さらに、スタジアムクラスの大型ビジョンから、放送・イベントスタジオセットまで、多彩な映像演出を実現可能なリアルタイム・グラフィックス・ウォールディスプレイ、コントロールソリューションMaestro | TD Controlで、ダイナミックなデモを行います。
【関連展示製品】
- Maestro | TD control
- FastServe | Live Edit
- JNews (報道ソリューション)

受信フィードの処理を超高速で完了できるターンキー・サーバー/ ソフトウェア/ コントローラーのソリューションFastServe | Live Edit
イマーシブオーディオ・VRオーディオ ソリューション
最新のPro Tools | HDでは、VRプロジェクトのオーディオ編集/ミックスが可能になり、統合されたDolby Atmos®のワークフローのさらなる効率化によって、イマーシブオーディオの革新を後押しします。ブース中央には、Pro Tools | S6およびDolby Atmos Haloを設置し、AvidおよびAvidアライアンスパートナーより、イマーシブオーディオ・VRオーディオのライブデモを実施します。
【関連展示製品】
- Pro Tools
- Pro Tools | HD
- Pro Tools | S3
- Pro Tools | S6
- Pro Tools | Dock
- Pro Tools | HD Native
- Pro Tools | HDX
- Flux:: SPAT REVOLUTION (Rock On Proよりデモ)
- Audio Ease 360pan suite (Formula Audioよりデモ)
メインステージ

【海外ゲスト講演:Wildfire Sonic Magic】ハリウッド映画における次世代のオーディオミキシング
Wildfire Sonic Magic
CEO
Jonathan Wales 氏
オスカー、エミー賞、ゴールデングローブ賞など、数々のアワード受賞経験を持つLAのポストプロダクション、Wildfire Sonic Magic社CEOのJonathan Wales氏が来日。スタジオのオーナーであり、ベテランの映画ミキサーでもある同氏より、「ハリウッド映画における次世代のオーディオミキシング」と題し、非常に複雑なプロジェクトにAvidソリューションを活用することによって、ミキシングを進める革新的な方法をご紹介します。
- 15日(水)13:00~ / 15:20~
- 16日(木)13:00~ / 15:20~
- 17日(金)13:00~ / 15:20~
Jonathan Wales 氏プロフィール:
ロンドン出身。LAを拠点として、映画のリレコーディングミキサーとしてキャリアをスタートし、ユニバーサル・スタジオにて勤務した後、Sonic Magic社を創設。2014年には、Wildfireスタジオと統合し、現Wildfire Sonic Magic、CEOに就任。
【国内ゲスト講演:日本マイクロソフト株式会社】Microsoft Azure の活用でかわるAI のMediaへの適用
日本マイクロソフト株式会社
Principal Software Development Engineer
畠山 大有 氏
実用化が目前に迫るAI技術。Microsoft Azureに統合されたAI機能によりメタデータ作成、2次映像制作など、AIが可能にする新しい制作環境や事例をデモも交えてご紹介。
- 15日(水)11:00~ / 14:20~
- 16日(木)14:20~
- 17日(金)11:00~ / 14:20~
畠山氏プロフィール:
日本マイクロソフトのコマーシャルソフトウェアエンジニアリング本部にて、Principal Software Development Engineer として最新技術を必要とするお客様を技術的に支援。動画、Search含むコンテンツ関連、Big Data、AI/Machine Learning、Botアプリ関連を得意とする。
【国内ゲスト講演:スカパーJSAT株式会社】スポーツコンテンツ編集のためのシステム構築
スカパーJSAT株式会社
技術運用部門放送技術本部放送運用部
水谷 昌史氏
スカパーJSATは、東京メディアセンターにて、番組制作における回線収録からポスプロ編集、マスター納品までを一貫してファイルベース運用できる仕組みを構築しました。スポーツコンテンツ編集のための国内有数の大規模な最先端ファイルベースシステムにおけるAvid製品の導入事例をご紹介します。
- 15日(水)12:00~
- 16日(木)12:00~
- 17日(金)12:00~
【海外ゲスト講演:Nugen Audio】モノ/ステレオ・トラックを3Dイマーシブ・オーディオに展開するNugen Audio Halo Upmixのソリューション
Nugen Audio
Dr. Paul Tapper
ステレオのソースを自然にサラウンドに展開する。映画のサウンドトラックなどダイナミックな広がりを持ったサラウンドのトラックにステレオのソースを加える。ミックス済みの音源からダイアログ成分だけを抽出してセンターに定位させるなど、Nugen AudioのHalo Upmix(ヘイロー・アップミックス)は、ステレオのソースをサラウンドへアップミックスする際に必要な調整を、直感的なインターフェイスで可能にします。バージョン9.1で新たに7.1.2 Dolby Atmos®ベッド・トラック、Ambisonic出力にも対応したHalo Upmixの機能を開発者自ら解説します。
- 15日(水)15:00~
- 16日(木)15:00~
- 17日(金)15:00~
【アビッドテクノロジー】Avid in the Cloud
アビッドテクノロジー株式会社
アプリケーションエンジニア
西岡 崇行
- 15日(水)10:40~ / 14:00~
- 16日(木)11:00~ / 14:00~
- 17日(金)10:40~ / 14:00~
【アビッドテクノロジー】4K UHD編集ワークフローを加速する Avid新製品の紹介
アビッドテクノロジー株式会社
アプリケーションエンジニア
西岡 崇行
- 15日(水)11:40~ / 16:20~
- 16日(木)11:40~ / 16:20~
- 17日(金)11:40~ / 16:20~
【アビッドテクノロジー】Pro Tools 12.8.2 - 進化する制作ワークフロー、最新機能をご紹介
アビッドテクノロジー株式会社
APAC Audio Pre-sales Manager
ダニエル・ラヴェル
- 15日(水)12:40~ / 16:40~
- 16日(木)12:40~ / 16:40~
- 17日(金)12:40~ / 16:40~
S6 / Halo ステージ
Pro Tools | S6 / Dolby Atmos / Haloステージでは、VR/イマーシブ・オーディオのデモを行います。
【ROCK ON PRO】Pro Toolsが実現するImmersive Soundの世界 〜そのワークフローと現実的システム、最新のバージョンアップ情報〜
ROCK ON PRO
Product Specialist
前田 洋介氏
Pro Tools 12.8で実現した深いDolby Atmosワークフローとの融合、Atmos Production Suiteを使ったプリプロダクションシステムから、マスタリングまでを見据えたAtomos Mastering Suiteの情報、さらには12.8.2で実装されたAmbisonicsへの対応などImmersive Soundへの具体的なワークフローを一挙にご紹介します。
- 15日(水)11:20~ / 16:00~
- 16日(木)11:20~ / 16:00~
- 17日(金)11:20~ / 16:00~
【海外ゲスト講演:Nugen Audio】モノ/ステレオ・トラックを3Dイマーシブ・オーディオに展開するNugen Audio Halo Upmixのソリューション
Nugen Audio
Dr. Paul Tapper
ステレオのソースを自然にサラウンドに展開する。映画のサウンドトラックなどダイナミックな広がりを持ったサラウンドのトラックにステレオのソースを加える。ミックス済みの音源からダイアログ成分だけを抽出してセンターに定位させるなど、Nugen AudioのHalo Upmix(ヘイロー・アップミックス)は、ステレオのソースをサラウンドへアップミックスする際に必要な調整を、直感的なインターフェイスで可能にします。バージョン9.1で新たに.1.2 Dolby Atmos®ベッド・トラック、Ambisonic出力にも対応したHalo Upmixの機能を開発者自ら解説します。
- 15日(水)12:20~
- 16日(木)12:20~
- 17日(金)12:20~
【株式会社メディア・インテグレーション MI事業部】Flux Spat Revolution、あらゆる立体音響の出力フォーマットに対応する3Dオーディオ編集アプリケーション
株式会社メディア・インテグレーション
MI事業部
山口 哲 氏
急速に浸透しつつあるVRコンテンツ用のオーディオ、Dolby Atmosをはじめとする縦方向の要素を含む再生方式に対応するため、収録/編集段階から3Dオーディオを意識することが求められるなか、アンビソニック、ヘッドフォン用のバイノーラル、立体音響のスピーカー配置形式である22.2ch、Dolby Atmos、Auro 3Dなど、再生方式は様々で、Spat Revolutionはその全てに対応できる3Dオーディオ編集アプリケーションです。Pro Tools 12.8 HDソフトウェアと連携して動作するSpat Revolutionの可能性をご紹介します。
- 15日(水)14:40~
- 16日(木)14:40~
- 17日(金)14:40~
【株式会社フォーミュラ・オーディオ】 Pro Tools 12でVR/360度音響制作 - AUDIO EASE 360pan suite 3
株式会社フォーミュラ・オーディオ
代表取締役
小倉 孝司氏
何かと話題のVR。YouTubeをはじめ多くの360度映像コンテンツは、Ambisonicsと称する音声方式です。AltiverbやSpeakerphoneで知られるAUDIO EASE社のプラグインは、分かり易いインターフェイスでミックス作業を実現。基本的なワークフローをご覧下さい。
- 15日(水)13:40~
- 16日(木)13:40~
- 17日(金)13:40~
来場者特典
アンケートご記入でもれなくプレゼント!
Avidブースにお越しいただき、アンケートにご記入いただいた方には、もれなくオリジナルグッズをプレゼントします!

さらに!Avid、フォトロンブースのスタンプラリーで旅行券が当たる!
アビッド、フォトロン ブースにて、 それぞれアンケートにお答えください。 各社のスタンプが押された抽選券のみ有効です。 抽選券の回収は、両ブースどちらでも回収しています。 回収を以てエントリー、当選発表は個別にご連絡いたします。

パートナーブース
映像・放送関連機器製品
- 株式会社フォトロン (ホール6 #6210)
- 池上通信機株式会社 (ホール5 #5312)
- 伊藤忠ケーブルシステム株式会社 (ホール4 #4208)
- 共信コミュニケーションズ株式会社 (ホール6 #6407)
- 三信電気株式会社 (ホール5 #5110)
- NIXUS 北海道日興通信株式会社 (ホール3 #3413)
- 株式会社ラムダシステムズ (ホール4 #4205)
- ビジュアル・グラフィックス株式会社 (ホール8 #8410)
オーディオ製品
- ROCK ON PRO (ホール2 #2415)
- 株式会社メディア・インテグレーション MI事業部(ホール2 #2314)
- タックシステム株式会社 (ホール1 #1411)
- 株式会社宮地商会 (ホール2 #2201)
ライブサウンド製品
- 株式会社サンフォニックス (ホール1 #1003)
- 株式会社オーディオブレインズ (ホール1 #1310)